うみ先生から、あのね🎶

商社→小学校教師に転職したうっちー先生が小学校現場を紹介していきます。※2021年5月からは学校教育にコーチングを取り入れる奮闘記に変わりました!

クラスってどうやって決めるの?

クラスってどうやって決めるのか教員になるまで知りませんでした。

そして、これを言ってしまっていいのか迷いましたが、、、言っちゃいます。

 

なぜなら、教員は全身全霊で、よりよいクラス分けをしているという自負があるからです。ですので、安心してください。


うちの学校では、新1年生のクラスわけは前年度の1年生の担任がまず考えます。そのあと、校長、副校長にも見てもらい、意見をもらいながら、変更をしてみんなで決めていきます。

さあ、どうやってクラスを決めるのでしょう?あくまでも私の経験だけですので、参考までにしてください。


1、前年度の1年生の担任は、幼稚園や保育園から、引き継ぎを受けます。(全ての園がやってくれるわけではありません。)

小学校に入った時に対応を間違えないようにするため、気になる子のみ、引き継ぎを受けます。


〇多動的な子
〇暴力的な子
〇自分を出せない子
〇いなくなる子
〇不登園ぎみの子
〇園に対してクレーマー的(苦情や文句が多いなど)な対応をする保護者の子

 

児童1人につき一枚のカードがあります。そこにいろいろと書き込んでいくのです。

120人の児童が入学するときは、120枚のカードに書き込みます。


2、そして、就学児検診の時に、保護者から申し出があった子を確認します。

〇病気をもっている子
〇食物アレルギーの子

これについても大事なのでカードに書き込みます。



3、1と2の児童をだいたい均等に分けます。

イメージだと

4クラスあったとしても、それぞれのクラスに引き継ぎされたメンバーだけで、

〇多動1人
〇ふらっといなくなる子1人
〇自分が出せない子2人
〇集中力にかける子2人
〇病気をもっている子1人
〇食物アレルギーの子1人
〇園に対してクレーマー的(苦情や文句が多い)であった保護者の子1人

くらいになります。もちろん年度によります。



4、それ以外のクラスのメンバーは、

〇男女の人数を4クラス均等にする
〇早生まれの子の人数を大体4クラス均等にする
〇幼稚園や保育園が同じ子を均等にわける
〇自分が出せない子には同じ園の子をくっつける


などなどの配慮をして、決めていきます。


5、1度4クラスに分けてから、もう1回確認します。もめ事を起こしやすいなどの理由で同じクラスにならないように引き継ぎされているのに、同じになってしまっては大変です。よく確認をしています。


6、校長や副校長を交えて、もう一度、見直しをします。アドバイスで変更を行ったり、慎重にクラス決めをします。


こうして決まったクラスで、新しい学校生活が始まります。小学校にスムーズになじめるように、どの子もよいスタートが切れることを願って、クラス決めをしています。

 

だから、安心してきてくださいね(^^)

私も先週、新1年生のクラス分けを行いました。

かわいい1年生が入学するのを楽しみにしています。