うみ先生から、あのね🎶

商社→小学校教師に転職したうっちー先生が小学校現場を紹介していきます。※2021年5月からは学校教育にコーチングを取り入れる奮闘記に変わりました!

コーチング先生になる!

アナザーヒストリーというコーチングスクールで学びました! https://anotherhistory.co.jp/最近、宮越大樹先生のコーチング実践本「コーチング脳のつくり方」が世に出ました。そんなとても有名な先生のもとで学びました。この半年間というもの、仕事の後には…

離任式

離任式というのは、前年度末に異動した先生や退職した先生とお別れする式のことです。子ども達にとっては、4月の始業式で初めてその先生がいなくなったことを知るので、ちゃんとお別れできていなかったのです。 昨年度はこのご時世のため離任式は無し、 今年…

異動しました🎶

公立の教員は6年に1回は異動があります。今回異動でどんな変化があったのか、お伝えします。異動=1から人間関係やり直しです。学校のどこに何があるのか?もさっぱり分かりません。いろいろ大変ではありますが、今回の異動で良かったこと、良くなかったこと…

月曜日

今日は月曜日。子どもの様子を見ていると、 ぼんやりしている人がいつもより多いです。そして、今日はクーラーもなぜか壊れており、扇風機で耐えなくてはならず、、、暑い。 こんな日は、反応が悪く、うんともすんとも言わなかったり、ぼーっとしてる人もい…

お互いを知り合うために

学級で、コーチングカードを使っています。 「ピットインカード」といって、日本親子コーチング協会から出ています。http://oyako-coaching.jp/course1 分散登校で密にならない時に使いました。新しいクラスメイトと少しでも距離が縮まればいいなと思っていま…

一斉登校から早1週間

だいぶ学校での生活が戻ってきました。 昨日から午後も授業があり、今日からは掃除も始まりました。子どもたちはよく頑張っています。 毎日来ているのですから!まずは、そこを労いたいです(笑)今年はコロナ下で子どもたちも不安でしょうし、 保護者も学校…

一斉登校のスタート

今週の月曜日から38人揃っての授業が始まりました。狭い教室にぎゅうぎゅうの38人の机と椅子。みんな手洗いうがい、消毒、マスクはしているものの密は避けられません。3年生以上は学級の最大人数は40人なんですが、この制度、やめるべき!アフターコロナの時…

コロナ休校明けの小学校

休校明けの小学校はどうなっているのか?気になる方も多いと思いますので、ブログ更新してみました。あくまでもうちの学校(自治体)の流れです。6月2週間は分散登校となってます。 クラスを2チームに分けて、 Aグループが午前3時間、Bグループが午後3時間 …

学校休校???

学校現場の動揺について昨日18:30すぎに 『学校休校の要請』に関するニュースが流れました。「え?そうなの?」と驚きました。現場は何も知らなかったし、その日の夕方のミーティングでもそんな話は一切出なかったのです。そのとき、職場にはいませんでした。…

うちのクラスの面白キャラクター紹介 その3

そんな彼は、実は言語力の高い人です。 たくさんの本を読んでいるからか、難しい言葉の意味をよく知っていたり、ことわざをたくさん知っていたり、とても物知りです。クラスの子からも「あの子は頭がいい!」と一目置かれる存在です。(授業は受けてないのに、…

うちのクラスの面白キャラクター紹介 その2

そんな気になるA君の特徴をいうと (1学期)1、ひたすら本を読んでいます。 そして、それ以外の授業の活動にはあまり参加しません。 ノートを書くこと、自分の感想を書くこと、友達と一緒に活動することはやりません。一方、テストは受けるというシステムに…

うちのクラスの面白キャラクター紹介 その1

担任しているクラスには、たくさんの面白いキャラクターの子達がいます。今日はまず1人目!自閉傾向の強いA君です。 すごくユニークなんです! 個人的にとても興味深いので、彼の魅力をみなさんにも伝えていこうと思います。 彼は小学校1年生の頃からずっと…

学級崩壊のメカニズム その6

1年目の時の私は 「子どもに嫌われたくない」 と思っていました。 それゆえ、何か良くないことを子どもがしてもはっきりと「ダメ」と言えかかったり、怒らなかったりした結果、学級崩壊気味になりました。ある時、ふと思いました。それって自己満足なのでは?と…

学級崩壊のメカニズム その5

1年目の時に、学級崩壊気味になった理由を自分なりにいくつか考えてみました。もちろん新人で貫禄がなかったこと、 右も左も分からないってこと、 子どもに教えた経験が教育実習以外でなかったということもありますが、 1番は「ルールを明確にしなかったこと」…

学級崩壊のメカニズム その4

そんな学級崩壊気味の中、私は2つの事がきっかけで、沼からはい出すことができました。 1つ目は旅行です。6月半ばまで(土日も仕事をしたり、無気力だったり、泣いていたりで)土日は家から出られなくなる状態が続いていたのですが、6月終わりに旅行の予定が…

学級崩壊のメカニズム その3

学級崩壊のメカニズムについて、前回お話しましたが、実は、私も転職したての1年目がかなり辛い状況でした。担任したのは2年生。体育で号令をかけても並んでくれません。 授業も下手だからか、聞いてもくれません。 おしゃべりばかり。なにもすすみません。 …

学級崩壊のメカニズム その2

幼い子達が多いと学級崩壊が起こりやすいと考えるその理由とは?あくまでも私の考えですが、 子どもは易きに流されやすいからです。授業中に頑張る子ばかりだと自分も頑張らなきゃって思いますが、授業中にさぼってる子が少なからずいるのであれば自分も楽し…

学級崩壊のメカニズム その1

嵐グループの話を5回に渡って話してきましたが、今日は学級崩壊に関するお話をしたいと思います。そもそも、学級崩壊というのは、学級が集団教育の機能を果たせない状況が継続し、通常の手法では問題解決が図れない状態に陥った状況を指す。日本の初中等教育…

話を聞けない子に対して その5

これまでの流れをまとめると~話を聞けない子達が、話を聞けるようになるまでの道のり~1、本人達が意識する (話を聞けないと困る→聞けるようになろうと自分達で気づくこと)2、スタンプなどで頑張りを見える化することで、やる気につなげる 3、グループの…

話を聞けない子に対して その4

嵐グループのスタンプカード作戦は、彼らにとって良い意識付けになったようです。彼らの目標は、嵐を早く卒業すること。卒業の規定はアバウトですが、沢山スタンプを貯めていく(しっかり話を聞くことややるべきことをやると貯まる)のが早道であることも認…

話を聞けない子に対して その3

さて、どうしたものか?これはもう5人を呼びました。「先生はお話を聞いて欲しいんだ。みんなも話を聞いてないと、困るよね。どうかな?」 と聞くと、 「うん。」 「次何をしたらよいのか分からなくなる。」 と答えました。 「このままでいいのかな?」 と聞くと、 「…

話を聞けない子に対して その2

お話を聞けない子についての、昨日の続きです。まずは、クラス全体に「お話をします」や「大事だから聞いてね」と伝えてから話すことにしました。そして、話し始める時は全員がこちらを向くまで話し始めないように心がけました。 見ていない子がいると、 「もうこ…

お久しぶりです!話を聞けない子に対して その1

なんと!ほぼ2年ぶりの更新です。頑張って記事を書きすぎて疲れてしまったので、これからはフランクに短めにいきたいと思います。これからまた、ゆるりとよろしくお願いします!今年度は3年生のクラスを担任しています。 男子が少し多めのクラスです。 さら…

ぞうきんについて

運動会の記事を昨日載せたら、友だちから下記のメールが届きました。ぞうきんについて、運動会の小道具について、このような手紙を配布されたけど、よくわからないとのこと。許可を得てここに私なりの返信をしたいと思います♪↓↓私にはコレが本当にわからない…

春の運動会

なぜブログが止まっていたかと言うと、ずっと13時間労働が続いていたからです (´;ω;`)しかし、やっと今晩、光が差し込んできて、心に余裕ができてきました。今後ともよろしくお願いします(*^_^*)ところで、1学期の年間行事見ました?だいたいこんな感じ…

とても疲れたこの4日間

明日は入学式です。本日は13時間働きました。休憩したのは10分程度です。。。 明日の入学式を前に新6年生が来てくれました。 ①どの教室でどの学年が勉強するかが大幅に変わるので、机や椅子を大移動 ②教員の荷物も大移動 ③新入生の教室を飾り付け ④新入…

入学式を前に気になっていること その1

週末に友だちの家で話していたときのこと。「もうすぐ入学なんだよね~。だけど、分からないことがたくさん。保育園の先輩ママさんに聞かないと分からないことがいっぱい。」と胸のうちを教えてくれました。たしかに、2月に新1年保護者会があるけど、、、そ…

新年度のお仕事

いよいよ、4月の第1営業日でしたね。今年度のスタートです。小学校では今日、学校に行くと今年度のメンバーが勢揃いしています。違う学校から転任してきた先生方、4月から初めて教員になる新任の先生、その他の学校に関わる全ての職員さんが一同に介しま…

クラス替えについて その3

クラス替え関連記事の最後にお話したいのは、こんな場合です。2年生まで3クラスだったのに、急に3年生から2クラスになるのはなんでだろう?それは、3年生からは1クラスが最高で40人までとなるからです。誰も転校していないのに、あれ?なんでだろう?と…

クラス替えについて その2

前回は滅多にない2年生でのクラス替えのお話をしましたが、本題に戻ります(笑)3年生、5年生になる時のクラス分けのやり方について、(あくまでも私の経験で)お話します。新1年生とは違い、どんな児童かということがよく分かっていますので、やりやすいで…